Close

SEARCH

  1. Home
  2. Event
  3. Event詳細

【Event】IMPACT SHIFT 2025 CLTワークショップ 「しましまラウンジ」

■ イベント内容

「インパクト」という言葉は、大なり小なり経済的リターンと結びついて使われているような感じもありますが、直接に経済的リターンと結びつきにくく思える領域「生物多様性」を通して、問い直してみませんか?『しましまラウンジ』は、スタートアップやグリーンビジネスの実践者、地域で活動しているプレイヤー、思想家や熱血家…、さまざまな方をゲストにお迎えし、参加者の方も一緒になってつくっていくカジュアルな深め合いの場です(会話に参加しても、話を聞いているだけでもOKです)。
今回は、生物多様性をベースにデータやカーボンクレジットの活用を通し、実証実験やビジネスを展開している実践者に話題提供をいただきながら、インパクトってそもそも何?、誰にとってのインパクト?、誰がどう支える?といった話をワイワイとできればと思います。
 

■ こんな人にオススメ!

・「生物多様性」をビジネスにしていくことの意義や方法論を知りたい
・普段の事業とは異なる角度から「インパクト」を考え直してみたい
・新しいコラボレーションのタネを探したい

■ イベント概要

日時:2025年3月1日(土)18:00〜19:15
場所:シティラボ東京/オンライン
主催:一般社団法人GBPラボラトリーズ・シティラボ東京
申込:https://impactshift2025.peatix.com
※今回はIMPACT SHIFT 2025内のプログラムとなります。①上記URLよりお申込の上、②参加者数把握のため本Peatixにても登録をお願いいたします。
(有料となりますが、IMPACT SHIFT 2025のセッションにも参加できます)
※シティラボ東京会員の方へはFBコミュニティ等で割引コードをお知らせします
※オンライン参加は無料です(現地会場の運営優先となるので予めご了承下さい)

■ プログラム・登壇者

1部:イントロダクション
2部:車座トークセッション(任意参加の懇親会も予定)
【スケジュール】 ・登壇者各3分自己紹介 15分
・参加者30秒紹介 20分 名前所属関心どころ
・セッション 40分 テーマを掘っていく(みんなでワイワイ車座的な)
・クロージング 10分 まとめ、登壇者ひとこと
・終了後懇親会(任意参加)

■ お申込み

申 込:https://impactshift2025.peatix.com/
※IMPACT SHIFT 2025内のプログラムとなります

■ 登壇者プロフィール

丸山 孝明:アイフォレスト株式会社代表取締役 CEO

大分県中津市出身。明治大学卒業後、複数業界の営業職を経て2013年に農業ベンチャーを起業。日本最大級都市型マルシェ「太陽のマルシェ」の立ち上げや2020年からは(株)ポケットマルシェ(現 雨風太陽)にて様々な事業開発に携わった後、2022年3月“人と森のつながりを再構成する”をVISIONにアイフォレスト(株)を設立。テクノロジーの力で森林価値を可視化し、持続的な林業とネイチャーポジティブ実現を目指す。

藤木 庄五郎:株式会社バイオーム 代表取締役

2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得。在学中に衛星画像解析を用いた生物多様性の可視化技術を開発。ボルネオ島の熱帯ジャングルにて2年以上キャンプ生活をする中で、環境保全を事業化することを決意。博士号取得後、株式会社バイオームを設立、代表取締役に就任。生物多様性の保全が人々の利益につながる社会を目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。環境省「2030生物多様性枠組実現日本会議行動変容WG」専門委員。日本自然保護協会評議員。ISO/TC331(生物多様性)国内審議委員。MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2021」に選出。

吉田 城治:ヤマハ発動機株式会社 経営戦略本部 新事業開発統括部 森林計測部・主務

森林・林業コンサルティングやGISベンダーにて、クラウドサービスを利用した河川DXや山地災害DXのソリューション開発に関わるなど、森林を中心とした自然環境分野でのICTを利用したサービス提供に一貫して従事。現在、ヤマハ発動機の森林計測部にて、無人ヘリによるレーザー計測で取得した高精細データから木1本1本の位置や直径、高さを抽出する技術の開発や、森林情報を現場で活用するためのクラウドシステム開発等の新事業開発業務に携わる。プライベートでは、樹木計測にインスパイアされたアウトドアスポーツ「RINJAK」を考案し、島根県雲南市をフィールドに活動中。

小田切 裕倫 :一般社団法人GBPラボラトリーズ ※コーディネーター

東京と佐賀県唐津市をベースに、全国へ足を運び「地域、企業、生産者、社会問題(環境を含む)」を掛け合わせて場と物語をデザイン。人と人、人と事業のつながりを生みだしていくアクティベーター。地域に生まれた人とコトの流れの定着と広がりを目指し、2019年に唐津市で株式会社Challiteを立ち上げる。地域を軸にグリーンビジネスや地域活性、ビューティーなどさまざまな分野の企画実施やプロジェクトに携わる。ビールと音楽とサッカーがすき。