Close

SEARCH

  1. Home
  2. Event
  3. Event詳細

令和6年度エリアマネジメント実務勉強会

第9回目となる今年度のエリアマネジメント実務勉強会は、多様な担い手が参画・連携してエリアの魅力向上を図る取組を「広義のエリアマネジメント」として取上げ、今後重要となる課題への対応(ウェルビーイング、環境・カーボンニュートラル、歴史・文化・景観の保全、農との共生 等)を広く見据えた、新しい時代のエリマネジメント「あり方」のヒントを得ることを目指すものです。 宋先生(山口大学)、国土交通省、先進的な3つの事例に取り組む方々をお招きし、実開催(リモート参加を併用)により実施します。

実施概要

日時:令和7年3月26日(水)13:30~17:30 ※開場は13:00
場所:シティラボ東京
参加費:無料
主催:一般財団法人都市みらい推進機構

プログラム

■テーマ:持続可能なエリアマネジメントを支える“デザイン(ハード・ソフト) ■プログラム(予定) 第1部 講演会(約125分)
(1)趣旨説明
宋 俊煥氏(山口大学大学院 創成科学研究科 建築学コース教授)
(2)国土交通省からの情報提供
山田 大輔氏(国土交通省 都市局 まちづくり推進課 官民連携推進室長 兼 国際競争力強化推進官)
(3)専門家からの情報提供
堀江 佑典氏(株式会社サンシャインシティ、北海道科学大学客員教授、(一社)エリアマネジメントラボ)
(4)エリアマネジメントリレー(※3地区の先進事例による)
・前橋市アーバンデザイン
一般社団法人前橋デザインコミッション 事務局長 日下田 伸氏
・黄金町エリアマネジメント
横浜市立大学 国際教養学部 都市学系 教授 鈴木 伸治氏
・茶山台団地再生プロジェクト
大阪府住宅供給公社 泉北センター団地マネジメント課 課長 笹井 純氏
(5)質疑応答   第2部ワークショップ(約100分)会場参加者を4~5班に分けて実施
※ 終了後、懇親会(事前申込・会費制(3,000~4,000円程度))を実施

詳細・お申込

3月17日(月)17:00必着にてお申し込みください。 <申込フォーム> https://forms.gle/HbEhJq9hPXhYLR5R7 <問い合わせフォーム> areamanagement@toshimirai.jp
※セキュリティによりPeatixなどにアクセスできない場合の対応用