Close

SEARCH

  1. Home
  2. Event
  3. Event詳細

【Event】サステナブルシティ・サミット5 〜まっすぐではない〈経済〉がひらく、都市の新たな風景〜

〜吉江俊氏(東京大学)、吉高まり氏(一般社団法人バーチュデザイン)、中島直人(一般社団法人アーバニスト)ら総勢20名が登壇〜   サステナブルシティサミット〜“ビジネス”と”まちづくり”の融合を考える1年に1度の祭典〜   サステナブルシティ・サミットは、“サステナブルビジネス”と“まちづくり”の両側面から、持続可能な都市の形成に向けて複数の重要なテーマを掲げ、相互に触発しながら、サステナブルシティに向かう包括的な道筋を模索していくシティラボ東京のオリジナルプログラムです。サステナブルシティの実現に取り組む仲間を見つけたい、自分のビジネスやまちづくりにフィードバックしたいという想いを持つ皆さまへ、新しい社会に向けたモデルを共につくっていく場を提供致します。 特設サイト:http://www.sustainablecity-summit.jp
お申し込みはこちら→https://sustainablecity-summit-5.peatix.com
  サステナブルシティ・サミット5のねらい   2025年のサミット5では、まちづくりやビジネスの背後にある「経済」の新しい潮流(まっすぐ〈直進〉ではない経済)にフォーカスし、それらが都市や私たちの生活にどのような変化を与えるのか、この動きをどう活用すればサステナブルシティに繋がるのか、道すじを探っていきます。オープニングセッションではまず、従来型の〈直進〉型の経済に対する新たな考え方として〈迂回〉と〈円環〉という視点からディスカッションを始めます。その後の4つのセッションでは、各分野で活躍する実行委員メンバーがコーディネートした各テーマ(サーキュラー、リバビリティ、リジェネラティブ、地域ビジネス)で理論と実践をふまえながら議論を深めていきます。各セッションの成果が一同に会するクロージングセッションではどのような化学反応が生まれるでしょうか?参加者の皆さんも交えて新しい都市の風景を探りたいと思います!   【実施概要】 名称:サステナブルシティ・サミット5「まっすぐではない〈経済〉がひらく、都市の新たな風景」
日時:2025年9月6日 13:00〜19:00
※ 現地参加者は終了後、20:30まで交流会を予定(チケット販売は当日11:00まで)
形式:シティラボ東京現地とオンラインによるハイブリッド開催
※ 現地参加者にはオリジナルノベルティグッズをプレゼント致します!(数量限定)
参加費:参加チケット2000円, 交流会付きチケット 3000円
※ シティラボ会員割引あり。メルマガ等をご確認ください。
主催:シティラボ東京、サステナブルシティ・サミット実行委員会
協力:株式会社伊東商会、特定非営利活動法人日本都市計画家協会
最新情報は、特設サイト、Facebook、Instagram、X(Twitter)にて随時お知らせいたします。
特設サイト:http://www.sustainablecity-summit.jp
Facebook :https://www.facebook.com/citylabtokyo/
Instagram :https://www.instagram.com/citylabtokyo/
X(twitter):https://twitter.com/citylabtokyo
  【こんな人におすすめ!】 ・ビジネスとまちづくりの両側面から、都市の持続可能性を高めることに興味関心がある方
・まちづくりに関わることでサステナブルビジネスをスケールさせることに興味関心がある方
・経済の新しい風潮や、それらが都市や私たちの生活に及ぼす影響についてディスカッションしたい方
・多様な分野の専門家や実践者が集う場でネットワークを構築したい方
・企業にお勤めの方、行政職員の方、起業家の方、持続可能なまちづくりに興味のある全ての皆様
  【プログラム】  ※詳細は特設サイトをご覧ください。タイトル・内容は微変更の可能性があります。   ◆オープニングセッション「円環と迂回 〜直線の限界を越える新しい〈経済〉の動き〜」[ 13:00〜14:30 | チャンネルA ] ・吉江俊氏(東京大学工学部都市工学科/東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 講師)
・吉高まり氏(一般社団法人バーチュデザイン代表理事、東京大学教養学部 客員教授、慶應義塾大学大学 特別招聘教授)
・コーディネーター:中島 直人(一般社団法人アーバニスト 代表理事、東京大学工学部都市工学科/東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 教授)
・司会:平井 一歩(シティラボ東京ディレクター)
  ◆A-1セッション(サーキュラー):「場」を介してデザインするサーキュラービジネスとまちづくり(仮)[ 14:45〜16:00 | チャンネルA ]
・清田 直博氏(一般社団法人アナドロマス)
・Coming soon
・コーディネーター:梶田 伸吾(株式会社comvey 代表取締役)
・司会:有賀 由利加(シティラボ東京 コミュニケーター)
  ◆A-2セッション(リジェネラティブ):Rewilding TOKYO~都市における人と自然の接続点~(仮)[ 16:15〜17:30 | チャンネルA ]
・植原 正太郎氏(NPO法人greenz 共同代表)
・Coming soon
・コーディネーター:小田切 裕倫(東北大学 ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点 戦略企画部門 事務局長)
・司会:今井 里紗(シティラボ東京 コミュニケーター)
  ◆B-1セッション(リバビリティ):新たな地域経済の可能性と都市のリバビリティ(仮)  [ 14:45〜16:00 | チャンネルB ]
・丸茂 康次氏(しののめ信用金庫 総合企画部 次長)
・Coming soon
・コーディネーター:城 雄大(株式会社読売広告社 コミュニティクリエイションビジネス局 都市生活研究所 シニア・アーバンストラテジスト)
・司会:三井 直義(シティラボ東京 コミュニケーター)
  ◆B-2セッション(地域ビジネス):地域ビジネスの未来のための迂回 -過去を美しく回収する-(仮) [ 16:15〜17:30 | チャンネルB ]
・森脇 香奈江氏(合同会社弐百円 代表)
・辻 麻梨菜氏(株式会社トレジャーフット)
・コーディネーター:小野寺 真子(合作株式会社 事業支援部 マネージャー)
・司会:西 昭太朗(シティラボ東京 コミュニケーター、マチトワ 共同代表)
  ◆クロージングセッション「ドットがつながる瞬間〜未来への社会的アクションに向けて〜 」 [ 17:50〜19:00 | チャンネルA ]
・コーディネーター:中島 直人(前掲)
・各セッションのコーディネーター
・グラフィックレコーダー:古谷 栞(エリアワークス株式会社、グラフィックレコーダー)
・司会:右田 萌(シティラボ東京 マネージャー、SharedVision)
  ◆交流会: [ 19:15〜20:30 | 現地参加者のみ ]
・交流会付きチケットをお求めください。
  お申し込みにあたっての諸注意
・オンラインでのご参加の場合、チャンネルA/BでURLが異なります(開催までにURLをご案内します)。
  【サステナブルシティ・サミット実行委員会】
サミット実施にあたっては、当ラボに関わるビジネスとまちづくり双方の実践者により組織した実行委員会でトークセッションのテーマを検討すると共に、委員の多様なネットワークから声がけを行った魅力的な登壇者によるディスカッションを繰り広げます。

・中島 直人(一般社団法人アーバニスト 代表理事、東京大学工学部都市工学科/東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 教授)
・城 雄大(株式会社読売広告社 コミュニティクリエイションビジネス局 都市生活研究所 シニア・アーバンストラテジスト)
・梶田 伸吾(株式会社comvey 代表取締役)
・小田切 裕倫(東北大学 ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点 戦略企画部門 事務局長)
・小野寺 真子(合作株式会社 事業支援部 マネージャー)
・古谷 栞(エリアワークス株式会社 、グラフィックレコーダー)
  【お問合せ先】
reserve@citylabtokyo.jp