Close

SEARCH

  1. Home
  2. Event
  3. Event詳細

【Event】シティラボ東京Public Partners Pitch2 「スタートアップ支援充実型の自治体トーク!」

申込み:peatixよりお申し込みください
https://publicpartnerspitch2.peatix.com/

■ スタートアップ支援充実型の自治体トーク!

シティラボ東京(以下、CLT)におけるパブリックパートナー(以下、PP)はこの1年で11自治体増えて20自治体(真鶴町、堺市、宇都宮市、中央区、上川町、相模原市、浜松市、京都市、旭川市、小海町、豊田市、仙台市、山形市、豊橋市、岡山市、八王子市、広島県、須賀川市、長崎県、小布施町)に増加しました。各自治体からはCLTやCLT会員等との連携への期待も大きくなり、昨年初めて「Public Partners Pitch」と称したPPを紹介・CLT会員等とのマッチングを促進するトークイベントを開催しました。 今回はテーマを「スタートアップ支援充実型の自治体トーク!」とし、20自治体の中でもスタートアップ支援に力を入れている3自治体(宇都宮市、京都市、浜松市)に登壇いただきます。CLT会員やその他パブリックパートナーに関心ある皆さまとの今後の展開を探る機会としたいと思います。後半では、CLT会員であり地方自治体と連携した事業創出・人材育成・ブランディング等に明るいMISO SOUPより代表取締役の北川さんをファシリテーターにお迎えして、3自治体の取り組みを深掘りしていきます。

■ パブリックパートナーとは?

パブリックパートナーとは、自治体等(地方自治体、中央官庁、エリアマネジメント団体を想定)のまちづくり主体とのパートナーシップにより、CLTに関わる企業や団体と、地域との協議・実証・実験を推進するものです。シティラボ東京では、「事業創出を通じて持続可能な都市をつくる」ことをビジョンに掲げており、そのためのオープン・イノベーション・プラットフォームをミッションとしています。そのためには、「実証・実装の場」としての地域が非常に重要となります。

《こんな人にオススメ!》

  • 取り組んでいる事業を地域というフィールドで実装してみたい企業や個人
  • CLTのPPが抱える地域課題や特にスタートアップ支援について関心のある方
  • CLTの「パブリックパートナー制度」に関心のある方

■ 開催概要

日 時:2025年12月3日(水)18:30〜20:00(懇親会20:15〜21:15) 場 所:シティラボ東京 ※現地・オンラインのハイブリッド開催(東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン6階) 主 催:シティラボ東京 参加費:一般1500円(懇親会付きチケット2000円)、学生 1000円(懇親会付きチケット1500円)※CLT会員割引無料・懇親会500円 申込み:peatixよりお申し込みください
https://publicpartnerspitch2.peatix.com/

■ プログラム

1. 開会:CLTのパブリックパートナー制度について 2. 各PPの紹介とスタートアップ支援関連の取り組みについてピッチ 3. 参加者からの質疑応答 4. PP×MISO SOPUトークセッション 5. 閉会:登壇者からの感想

《トークセッションのテーマ》

  • 地域内スタートアップの創出、首都圏スタートアップとの連携
  • 新規事業創出実績とまちへの効果
  • 自治体と組んだことによる、企業側のメリット、信頼感など
  • これからパブリックパートナー制度でやってみたいこと・期待すること
  • 連携したいスタートアップのジャンル

登壇者

砂田 篤史[宇都宮市 東京オフィス 所長]

東京(府中市)出身で大学卒業後、宇都宮市役所に入庁し、宇都宮市に移住。
市役所入庁後、市税、生涯学習、産業政策、企画、障がい福祉など様々な分野を担任。現在は、東京のスタートアップや企業との共創・協業やオープンイノベーションによる、地域課題の解決・新規事業創出に資する業務に注力。特に最近は、スタートアップや企業との公民連携・民民連携など、共創事業やオープンイノベーションの推進に力を入れています。

長﨑 慎司[京都市 東京事務所 次長]

大学卒業後、経営コンサルティング会社で中小企業の経営計画策定、新規事業の立上支援を行う。その後、ベンチャー企業のCFOなどを経験したのち、行政の立場からスタートアップ企業・中小企業を支援したいと考え、京都市役所に入庁。中央卸売市場の場内事業者の経営支援、伝統産業の新商品開発や販路開拓を支援する施策立案などに携わり、現在は、首都圏で観光や移住のPR、公民連携の推進などを担当。

松島 武蔵[浜松市産業部スタートアップ推進課 はままつ首都圏ビジネス情報センター]

2016年浜松市役所入庁。交通政策、国土交通省観光庁派遣、観光・シティプロモーション、企画を経て、2025年4月から現職。過去に、第三セクター鉄道支援、アジアからのインバウンド促進、大河ドラマ「どうする家康」を活用した地域振興、地方創生等の業務に携わる。現在は、首都圏から浜松市への企業誘致に向けて、日々活動中。

ファシリテーター:北川 智博[株式会社MISO SOUP 代表取締役]

中央大学総合政策部卒業後、プロモーションプロデュース、EC事業・貿易事業立ち上げ、SNSマーケティング専業のベンチャー企業を経て、地域産品をプロデュースする株式会社MISO SOUPを起業。全国の挑戦意欲が高い農林漁業者の商品開発やブランドプロデュースを手がける。新規事業開発、まちづくり、飲食店、宿泊施設、地域事業投資など、一貫して「地域にもっとクリエイティブなチャレンジを創出すること」をテーマに活動している。
申込み:peatixよりお申し込みください
https://publicpartnerspitch2.peatix.com/