City Lab Tokyo
シティラボ東京は持続可能な 都市・社会づくりを行うための Open Innovation Platformです
  • English
City Lab Tokyo
  • HOME
  • ABOUT
    • MISSION
    • PARTNER
    • STAFF
  • EVENT
  • ARTICLE
  • SPACE RENTAL
  • MEMBERSHIP
  • CLT PROGRAM
  • ACCESS
  • Report
  • HOME
  • ブログ
  • Report

【Event Report】重松健×石山アンジュ×重松大輔「東京のワクワクする未来...

左:大輔氏、中央:健氏、右:石山氏 2021年1月27日(水)、ニューヨーク在住でラグアルダ・ ロウ・アーキテクツ共同代表の重松...

【シティラボ東京の新型コロナ感染症対策につきまして:緊急事態宣言延長...

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 シティラボ東京は、1月7日に発令された政府の緊急事態宣言および東京都の緊急事態...

【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策としての非常措置について 0108

時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当ラボでは、既にコロナ対策として公衆衛生(検温・消毒・除菌・飛沫防止対策など)や貸...

【新年のご挨拶】明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 激動の2020年、シティラボ東京もオンライン化対応など新たなチャレンジにも取り組みながら...

【Event Report】 03 キーパーソンに聞くこれからのサステナビリティ 〜...

■激動の2020年の先にある持続可能な都市の姿とは 2020年という節目に、持続可能な都市を巡る議論は新たな局面を迎えます。新型...

【Event Report】 02サステナベンチャーが挑むゼロウェイストな社会

■激動の2020年の先にある持続可能な都市の姿とは 2020年という節目に、持続可能な都市を巡る議論は新たな局面を迎えます。新型...

【Event Report】01オープニングセッション〜サステイナブルシティ・サミ...

■激動の2020年の先にある持続可能な都市の姿とは 2020年という節目に、持続可能な都市を巡る議論は新たな局面を迎えます。新型...

【Event Report】東京のワクワクする未来を考える 饗庭伸×山崎亮

2020年12月7日(月)、東京都立大学大学院都市政策科学域教授の饗庭伸氏をコーディネーターとして、コミュニティデザイナーである...

【Event Report】饗庭伸×篠原雅武 東京のワクワクする未来を考える 

2020年11月26日(木)、東京都立大学大学院都市政策科学域教授の饗庭伸氏をコーディネーターとして、京都大学大学院総合生存学館...

【Event Report】東京のワクワクする未来を考える 建築家 重松健×作家 ...

2020年11月10日(火)、ニューヨーク在住でラグアルダ・ ロウ・アーキテクツ共同代表の重松健氏をコーディネーターに、作家の乙...

【Event Report】サステナブルまちづくり概論 〜持続可能な都市の全体像を...

  2020年10月29日(木)、株式会社エンパブリック代表の広石拓司氏をファシリテーター、東京大学大学院 ...

【Event Report】東京のワクワクする未来を考える 都市計画家 饗庭伸×建...

2020年10月12日(月)、東京都立大学大学院都市政策科学域教授の饗庭伸氏をコーディネーターとして、東京藝術大学美術学部建築科...

【News Release】2020年10月29日開講、「サステナブルまちづくり概論 〜持...

本日、10月29日に開講する全8回のゼミ、 「サステナブルまちづくり概論 〜持続可能な都市の全体像をとらえ、その実現手法を探る」...

【Event Report】建築家・西田司氏対談 ~ポスト・コロナを探る~第5回 “...

2020年10月1日(木)、シティラボ東京アンバサダーの建築家・西田司氏とシティラボ東京がともに企画した連続対談「~ポスト・コロ...

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 8
  • 
City Lab Tokyo
City Lab Tokyo
  • HOME
  • ABOUT
  • EVENT
  • ARTICLE
  • SPACE RENTAL
  • MEMBERSHIP
  • CLT PROGRAM
  • ACCESS
    EN_

Copyright © 2025 City Lab Tokyo. All Rights Reserved.